epelとは、FedroaのパッケージをRHEL(≒CentOS)で使えるようになるといふもの。
★詳しい話はfedoraprojectで。
http://fedoraproject.org/wiki/About_EPEL/ja
★インストール
# yum install epel-release
もしくは
# rpm –import http://dl.fedoraproject.org/pub/epel/RPM-GPG-KEY-EPEL-6
# rpm -ivh http://dl.fedoraproject.org/pub/epel/6/i386/epel-release-6-8.noarch.rpm
★中身は?
# yum -y list –disablerepo=* –enablerepo=epel | wc -l
10964
ヘッダとかで少しは差分あるだろうし、コマンドを打つタイミングで数はかわるやもですが、
これだけあれば、CentOSにないものも大抵そろいそう。