手元の端末がCentOS6だったのですが、そこでCiscoのスイッチの障害切り分けをする必要がでてしまいました。
いつも使っているUSB-DB9の変換ケーブルをさしてみるととりあえず認識していそうです。
/dev/ttyUSB0 ←こんなデバイス
wineを入れるとかの変更はできないのですが、cuくらいなら….ということでこっそり入れました。
# yum -y install uucp --enablerepo=epel
手元の端末がCentOS6だったのですが、そこでCiscoのスイッチの障害切り分けをする必要がでてしまいました。
いつも使っているUSB-DB9の変換ケーブルをさしてみるととりあえず認識していそうです。
/dev/ttyUSB0 ←こんなデバイス
wineを入れるとかの変更はできないのですが、cuくらいなら….ということでこっそり入れました。
# yum -y install uucp --enablerepo=epel