CentOS7 に openstack を入れたいとき packstack を使うと簡単に入ったりします。ただし、外部ネットワークに抜けられることが必須条件。 yum -y install やら cirros のイメージを取得したり。
no_proxyを 127.0.0.1 に設定してあげればいいとかいろいろな情報がありましたがうまくいかず。
yumは /etc/yum.conf にproxyを書いてしまって事前に yum -y updateしてしまいましょう。
cirros や ubuntu のイメージは wget に一時的に proxy をかけてローカルの http サーバに設置します。そうすると cirros 取得のサーバが変わるのでanswer fileを書き換えます。書き換えるにはまず。作る。
chi@chi-labo-os1> packstack --gen-answer-file=answer.txt
パッケージインストールが n になっているものもあるので y にしてもいいですし cinder, swift の sizeを増やしてもいいと思います。
chi@chi-labo-os1> packstack --answer-file=answer.txt
へたに環境変数で http_proxy とかを指定しておくと失敗します。しかも謎なところで。