新しいPCが来たのでセットアップ。
VMware Workstation 14 Playerを入れたが仮想マシンが起動しない。
VMware Workstation and Device/Credential Guard are not compatible. VMware Workstation can be run after disabling Device/Credential Guard.
対処方法はVM wareのページにありました。
https://kb.vmware.com/s/article/2146361
edge様の機嫌が悪かったらIE11で閲覧しましょう。
検索ウインドウに
gpedit.msc
出てきたwindowから選んでいく
Local Computer Policy > Computer Configuration > Administrative Templates > System > Device Guard > Turn on Virtualization Based Security.
ローカルコンピューターポリシー>コンピューターの構成>管理用テンプレート>システム>Device Guard
仮想化ベースのセキュリティを有効にする。
無効を選択。
閉じたらコントロールパネルから。
「機能」で検索して「Windowsの機能の有効化または無効化」を選択。
Hyper-Vをすべて外す。
閉じると再起動しろと言われるけど無視。
1M以上の空きのあるUSBデバイスを接続。
コントロールパネルから「ハードディスクのパーティション作成とフォーマット」→ディスクの管理
「ディスクの管理」で、USBドライブを選んで右クリック。「ドライブ文字とパスの変更(C)」を選んでXドライブに変更。
cmd.exeを管理者権限で起動する。X:\ドライブに EFI/Microsoft/Boot フォルダを作成。すでにある場合、中のファイルを削除。
すでにXドライブにEFIのフォルダがあったら消す。
以下、VMwareのページにあるコマンドを全部流し込む。
問題なく進んだら、そこで再起動。
BIOSレベルで機能をDISABLEにしてよいかと2回くらい聞かれるのます。
それぞれF3かwindowsキーを押せと言われるのですがF3しか効きませんでした。F3を押してコンティニュー。無効にしましたということでEnter。