CentOS7 VM setup
VirtualBoXでCentOS7の環境を作ります。
アダプタ1 NAT
アダプタ2 ホストオンリーアダプタ プロミスキャスモード すべて許可
iso: CentOS-7-x86_64-Minimal-1804.iso
CentOS7に関する事。最近のメインライン。
VirtualBoXでCentOS7の環境を作ります。
アダプタ1 NAT
アダプタ2 ホストオンリーアダプタ プロミスキャスモード すべて許可
iso: CentOS-7-x86_64-Minimal-1804.iso
CentOS7的にデフォルトはchrony。ntpdも使えますがどちらかのみ。
リファレンス的なものはmanを見ればいいぢゃないですか。
Firewall的な発想としてzoneを定義するのは分かりやすいかなとは思います。でも、細かい設定が面倒とか、結局、裏でiptablesを動かしているとか何がしたのやら。
CentOS6とCentOS7で微妙に違って、i386とx86_64で微妙に違うのです。そもそもCentOS7にi386は無かったりします。